fc2ブログ
STANFORD GSB留学記
西海岸のエスタブリッシュメントの中で過ごし得る知見や身の回りで起こる出来事を読者と共有していきたい。授業内容、クラブ活動、シリコンバレーのコミュニティー、等盛り沢山の内容を掲載します。
シリコンバレーの企業訪問
入学前から待ち遠しかった”SILICON VALLEY TRIP"当日となった。

今年のTRIPは3社訪問。

1.VeriSign (URL:http://www.verisign.com/)
2.Lockheed Martin (URL:http://www.lockheedmartin.com/)
3. You TUBE(URL:http://www.youtube.com/index.php)

の3社である。

上記2と3は、機密関連の確約書にサインをしたので、申し訳ないがここでは何も書くことが出来ない。。。2は僕が昔働いていた会社と密接な関係があり(良い事件ではないが)、3は最近のブログでも書いたがUS$1.6BILでGoogleに買収された世界一の動画共有サイト運営会社だ。

VeriSign(ベリサイン)はデジタル認証サービスとその関連商品を通じて、信頼できるインターネット・信頼できる電子商取引を提供するという目標でサービスを展開している。当社の認証システムは政府から金融サービス、小売アプリケーションにいたるまで幅広く使用されており、現在電子証明を運用しインターネット上最大の認証局である。

1995年に設立され、1998年にNASDAQへ上場。設立から12年しか経っていないが、従業員は4,500人で売り上げはUS$1.6BIL(約2,000億円)だと。

クラスメートでありBay Areaの企業に詳しい(日本食好きの)インド人のクリシュ曰く、創業者が優秀でありここまできたのだと。創業者のリーダーシップが強力であり会社及び社員をうまくドライブしたから成功した、とのことである。

どうやら、クリシュもベイエリアの急速に成長する企業(年間45%の成長率)で働いた経験が有るが創業者にリーダーシップ能力が無く苦労したらしい。会社の業績も右肩上がりとはいかなかったらしい。

ビジネススクールへ来ると”リーダーシップ”と”マネージメント”の違いを問われる。正直、上記の違いなど気にせずにビジネスを行ってきた。両方とも仕事の効率上昇には必須な素質もしくはトゥールである。又、学んだから得られるようなものでもない。”人の好み”や”カリスマ性”等先天的なものも要素となる。

今年の5月に講演した元ヒューレッドパッカードCEOのFionaもそれらしきことを言っている。リーダーシップとマネージメントの違いが明確に分かる発言である。(URL:http://edcorner.stanford.edu/authorMaterialInfo.html?mid=1718)

どのような状況においても、冷静に状況を把握し、自らの決断に自信を持ち周囲の人間をリードしていく。おそらく緊張しているチーム員を和らげる為にユーモアも持っていなければならないのだろう。

父親的なアプローチで成功した日本一の経営者である松下幸之助、兄貴(もしくは親父)的なアプローチ方法で常識を嫌い自ら掲げる目的にまっしぐらで成功した起業家の本田宗一郎の顔が浮かんだ。

まだまだ学んだり、経験すべき事が山ほどある。

スポンサーサイト



copyright © 2005 STANFORD GSB留学記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.