
最近全く触れていなかったが、スタンフォード(パロアルト)での食生活は最悪である。独身で且つ料理するのがあまり好きでないのでスパゲティー、カレーライス、焼きうどん、麻婆豆腐、ラーメンなど手間の掛からない食事を家で取るか、もしくは外食だ。
外食と言っても時間的な束縛により、ハンバーガーが主流であり(と言っても流石にファーストフードは絶品ですが)、おしゃれなレストランなど行く暇がない。特にスタンフォード周辺は日本人が少ない為か日本人レストラン自体が少ない。よって、日本一時帰国と聞くと涎が出るほどうらやましい。
本日、驚くべき発見があった。日本の電力会社からシリコンバレーのベンチャーキャピタルに出向している方と昼食を取る機会があった。以前から同じ電力畑ということもあるので 落ち着いて話をしようと言っていた約束が実現したわけである。
昼食は、その方が”是非とも行って見たい店が有る”と言うので賛同した。驚くべき事に、大学近くのカリフォルニアアベニューに新しい日本料理屋がオープンしたのである。
店の外見はとってもシャビーだが、味は絶品。これで食べたい時に日本食が食べれる環境となった。店の名前はJIN SHOと言い、どうやらシェフはNOBU New Yorkで以前働いていた経験が有るらしい。納得できるのは一品一品へのこだわり。(住所:454 California Ave. Palo Alto, TEL: 650-321-3454)
冬学期開始後にクラスメートを連れて本当の寿司の味を体験させようと思う。パサパサしたシャリに得体の知れないネタにも関わらず高値の寿司を本当の寿司と思っているクラスメートに是非とも食べてもらいたい。
外食と言っても時間的な束縛により、ハンバーガーが主流であり(と言っても流石にファーストフードは絶品ですが)、おしゃれなレストランなど行く暇がない。特にスタンフォード周辺は日本人が少ない為か日本人レストラン自体が少ない。よって、日本一時帰国と聞くと涎が出るほどうらやましい。
本日、驚くべき発見があった。日本の電力会社からシリコンバレーのベンチャーキャピタルに出向している方と昼食を取る機会があった。以前から同じ電力畑ということもあるので 落ち着いて話をしようと言っていた約束が実現したわけである。
昼食は、その方が”是非とも行って見たい店が有る”と言うので賛同した。驚くべき事に、大学近くのカリフォルニアアベニューに新しい日本料理屋がオープンしたのである。
店の外見はとってもシャビーだが、味は絶品。これで食べたい時に日本食が食べれる環境となった。店の名前はJIN SHOと言い、どうやらシェフはNOBU New Yorkで以前働いていた経験が有るらしい。納得できるのは一品一品へのこだわり。(住所:454 California Ave. Palo Alto, TEL: 650-321-3454)
冬学期開始後にクラスメートを連れて本当の寿司の味を体験させようと思う。パサパサしたシャリに得体の知れないネタにも関わらず高値の寿司を本当の寿司と思っているクラスメートに是非とも食べてもらいたい。
スポンサーサイト

| ホーム |