fc2ブログ
STANFORD GSB留学記
西海岸のエスタブリッシュメントの中で過ごし得る知見や身の回りで起こる出来事を読者と共有していきたい。授業内容、クラブ活動、シリコンバレーのコミュニティー、等盛り沢山の内容を掲載します。
さくら
桜が満開。

1cec41562fca9d97b63df54824f0041e.jpg


しばらくボーッと桜を見ていて思ったのだが、桜の花の蜜を求めて蜂が忙しそうに飛んでいる。日本の桜にも虫は蜜を求めて来るだろうか?今まで意識して見ていなかった為か疑問となった。

以前、と言っても小学生か中学生の頃だが、科学か理科の授業で昆虫と植物は相互依存の関係にあることを学んだ。蜂等の昆虫は植物から栄養を得る代わりに、昆虫は植物の受粉を助ける、とかそのような関係だ。植物と昆虫が話し合ってルールを決めれるはずが無いのに、相互依存の関係が構築されている。世の中、うまく構成されているのだと”神の存在”を信じたくなる瞬間だ。(僕自身、宗教は全く興味がありませんが。。。故に宗教関連の話がクラスメート間で出ると村八分状態。)

しかし、この周辺にある桜は明らかに”ソメヨシノ”ではない。桜の花の色や樹木の皮膚の感覚が違う。以前、先輩から”ソメヨシノは人工の桜だから種から芽は出ない”と聞いたことがある。観賞用にきれいなピンク色の桜を人工的に創り、染井という集落でつくられたから”染井吉野”だと言っていた。

人工の桜だから虫が受粉活動をしない? 是非とも来年は日本で桜鑑賞が出来れば、観察してみたいと思う。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 STANFORD GSB留学記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.