fc2ブログ
STANFORD GSB留学記
西海岸のエスタブリッシュメントの中で過ごし得る知見や身の回りで起こる出来事を読者と共有していきたい。授業内容、クラブ活動、シリコンバレーのコミュニティー、等盛り沢山の内容を掲載します。
2009年を迎えて
新年明けましておめでとうございます。

世界中に影響を与える金融危機の影響がビジュアルに見えてくる厳しい年となりそうですが、自らをストレッチするには非常に良い環境だと思い何事にもポジティブに対応したいと思います。又、多くの人が言っているように新しいビジネスや技術の生まれるチャンスの年でもあると思います。ここ10年以内でもアジア危機が起こった後には、通信手段のみならず、人々の生活形態やビジネスの在り方を変えたネット革命の波がありました。

しっかりと腰を据えて足元にある難題を如何に効率よく解決し、しっかりと目標を持ち邁進していきたいと思います。昨年の反省としては、結局ブログの立ち上げは行えず、目の前の雑務と格闘した数か月でした。今年は”初志貫徹”を忘れずに是非とも近日中に自ら掲げた目標達成を行いたちと思っています。

話は変わるのですが、つい先日、家族でミュージカルを見に行きました。子供の年齢と理解度も考えて”赤毛のアンを見たのですが、かみさんとは次回はウィキッドを見に行きたいねと言っています。非常に親しみやすく子供のころから10回以上映画で観ている大好きな”オズの魔法使い”に登場する2人の正反対の魔女のお話です。

”オズの魔法使い”と言えば昨年春の東海岸とリップで講義を頂いたFRB議長Ben Bernankeの話を思い出します。

An interesting analysis of ‘The Wizard of Oz’by Ben Bernanke — The scarecrow represented farmers and that the tin man represented industrial laborers who were desperate for lubricant (currency). Also, Dorothy was the average American girl, the yellow brick road was the gold standard which led to the Emerald City (Washington or, alternately, New York’s financial district), and the wizard was the U.S. President, who in the book is terrified of evil witches...

逆の見方を言えば、世界恐慌で疲れ果て、夢を見る元気や勇気が無くなっている民衆(アメリカ国民のみならず)に対して”映画”の媒体を通して活力を与えていたのだと思う。ネットなど存在しない、テレビを持っている人も限られる時代だ。

今現在の環境は、マスメディアの影響も依然大きいものの、Webを通しての情報の詮索・交換・伝達が出来る世の中となっている。しかも、コミュニケーションコストはゼロである。

2年前に、僕のカウンセリングを行ってくれている方から聞いた話を思い出す。大きな目で見れば、既に3M(Money, Media, Military)を要するものが秀でる世界ではなくなっている。世界のリーダーシップを保有していた国の衰退を見れば一目瞭然だ。これからは、3T(Technology, Talent, Tolerance)を有する者が秀でて発言権も持つ世の中となるらしい。

上記2つをつなぎ合わせて考えてみると、新しく世の中を変える勢力、これから伸びてゆくべきビジネス形態、新しく生まれるべき技術が見えてくるような気がする。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
管理人の承認後に表示されます
2012/11/01(木) 13:07:10 |
copyright © 2005 STANFORD GSB留学記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.