fc2ブログ
STANFORD GSB留学記
西海岸のエスタブリッシュメントの中で過ごし得る知見や身の回りで起こる出来事を読者と共有していきたい。授業内容、クラブ活動、シリコンバレーのコミュニティー、等盛り沢山の内容を掲載します。
チームワーク
プレタームのStudy Groupが解散となり、秋学期のStudy Groupが発表された。又もやアジアからの生徒は僕だけだ。

メキシコのCEMEX(セメント業界世界第2位)からの社費派遣のJESUS。名前も神懸かり的だ。常に冷静で落ち着いている。CEMEXのブラジル支店で重要なポジションを勤めていた。

カリフォルニア出身のCRAIG ヘルスケアで起業して既に会社の運営をしている。普段はおとなしいが、議論が白熱すると顔を真っ赤にして発言する不思議なアメリカ人。

アゼルバイジャンの石油会社から社費派遣のNAILA。既にMasterは2つ持っており更にMasterを持ちたいらしい。かなり討論の好きな女性で不思議な性格だが、まだ30歳。クラスで最も若いのは彼女だろう。

クラスでも優等生と評判のインド人のGIRISH。奥さんはINSEADのMBA HOLDERと夫婦そろって優等生だ。年間 数千万円稼げるであろうファイナンス・バックグランドを持ったMBA Holderに専業主婦をやらせている。相当裕福なのだろう。NASDAQに上場のInfosys Technologiesを退職して私費留学だ。何かと思考が共通しておりマブダチになりそうなFOLKである。

最後にアメリカ系中国人のJUNE。とにかく優秀だ。既にUC BerkleyのChemical EngineeringのMasterを持っており、CALTECのアングラでスタンフォードに来ている。最近子供も出産しており、旦那が主夫をやっているようだ。

新しいチーム6人で最初に行った作業はHuman Synergistics(HS)社が発行しているSurvival Seriesの"Desert Survival Situation"だ。
(URL: http://www.humansynergistics.com/products/documents/Desert_PB.pdf )

HS社は個人、リーダー、チーム、組織らが現実社会において最大限に能力を発揮できるような教材提供をしている。実際に僕が行ったDesert Survivalは有名な教材であり、この他に有名な教材にOrganizational Culture Inventoryと言う名の教材もあるらしい。

個人で考えるよりも多くいたほうが意見は飛び交う。幸いにマネージャー経験が有ったり、起業しているメンバーが多いので討論が常に建設的であり、"時間画無駄に使われてい"と感じた朝食は無い。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 STANFORD GSB留学記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.